Front. Psychol., 29 January 2020 | https://doi.org/10.3389/fpsyg.2020.00021
感情は人間の存在にとって非常に重要なことにもかかわらず(LeDoux, 1995, 2000)、いまだに多くの議論が(感情の定義、基本的な感情の種類数、異なる感情が異なる生理学的特徴を持っているか)なされている(Gu et al. 。心理学的研究ではこれまで感情に関するには大変多くされているが、多くの核心的な問題は今も解決されていない(Gu et al., 2016)。
最近の脳内の感情表現に関する研究成果は複雑な感情プロセスの本質に光を当てる可能性がある。実際、感情の神経基盤を解明しようとする研究の大部分は、特定の感情の経験に責任を持つ神経構造を特定することに焦点を当てており、それが20世紀半ばに感情の大脳辺縁系理論に結実した。これによって感情の神経解剖学的基礎を概説し、基本的感情に関与する重要な構造を特定してきた(LeDoux, 2000)。またこれは、すべての基本的感情には特定の脳部位の反応があるという基本的感情理論の提唱と一致するものであり、このことはfMRI研究によって実証された。さらに最近の研究では、複数の神経構造が一つの特定の基本的感情に関係している可能性がある一方で、特定の領域が多くの基本的感情に関係している可能性があることが明らかになってきている。例えば、扁桃体は、恐怖や怒りを含むすべての否定的感情の中心部位として認識されている(Gu et al.
ところで今回は、感情の研究のための代替的なアプローチとして”ニューロモジュレータ”を紹介する。孤立した小さな脳領域ではなく、基本的な感情は、ドーパミン(DA)、セロトニン(5-HT)、ノルエピネフリン(NE)など、広く投影されている神経調節因子に由来するという仮説を立てるものである。
ダーウィンは、系統的に下位の動物である昆虫などにも基本的な感情はあると提唱したが、これらにおいては似たようなモノアミンニューロモジュレータを持つものと脳構造が明らかに異なっていることをみいだした。その発見以来、モノアミンは感情の基質であると考えられてきた。モノアミンニューロモジュレータに作用する抗うつ薬は、ほぼすべての情動障害に使用されてきた(Lovheim, 2012; Lohoffら, 2014)。数十年経った今でも、モノアミン標的薬は、不安、恐怖症、およびうつ病などの情動性障害に対する薬理学的治療の第一選択薬である(Gu et al., 2018b)。人間の目は、3種類の錐体細胞のおかげですべての色を知覚することができ、各タイプは3つの原色のうちの1つに敏感である。色の知覚と同様に、ここでは感情の新しい理論-基本的な感情の「三原色モデル」(図1)(Guら、2018a、2019)-感情は3つのモノアミンの混合物からの産物であるということを提案する(Lovheim、2012; Guら、2018a)。この感情の理論では、中枢DAは食べ物、セックス、その他のニーズなどの顕著な刺激に対する快楽信号であり、中枢5-HTは嫌悪感や罰に関連し、中枢NEは恐怖や怒りなどの「闘争または逃避」反応を誘発する感情の基質であるとしている(Gu et al., 2019)。最近急増している多くの情動実験や理論研究は、3つのモノアミンに基づくこの情動理論をサポートするものである(Lovheim, 2012)。
これらのモノアミンに加えて、他のホルモンや神経調節物質も二次経路に関与している可能性がある。例えば、ストレスホルモンであるコルチコトロピン放出ホルモン(CRH)は、中枢性ノルエピネフリン(NE)放出経路に関与している可能性がある(Simeonら、2007年)。CRHはACTH(副腎皮質刺激ホルモン)の放出を誘導し、それによって生理的プロセスや行動が変化することがある(Chauhan et al.、
ケタミンは、かつて特定のグルタミン酸受容体に対するブロッカーとして知られていたが、最近では抗うつ薬として使用されている(Yang et al., 2018)。オキシトシンは、愛と愛着に関連していると考えられている(Aguilar-Raabら、2019)。最近の研究では、多くの神経伝達物質が感情の基質として感情に極めて重要な役割を果たしている可能性があることが証明されている。簡単に言えば、感情は神経調節物質以外の何ものでもない。
これに関して以下の如くが最近解明されているところである。
Liuらは、セロトニン系、ノルアドレナリン系、ドーパミン系の機能不全と大うつ病障害との関係を、動物実験やヒト画像研究など複数の方法で探った文献レビューし、モノアミン神経伝達物質の機能変化が情動障害のメカニズムに重要な役割を果たしていることを発見した。
Guらは、幸福、悲しみ、ストレスという3つの中核的な感情を紹介しており、これらはそれぞれドーパミン、セロトニン、ノルエピネフリンという3つの神経調節物質によって抑制されている。複雑な感情は、3つのコア感情が比例的に混ざり合った結果であるという点で、色に似ています。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00781
Yeらは、感情の神経伝達物質と漢方薬のメカニズムを関連付けることを試みました。
https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00574
Langeneckerらは、セロトニントランスポーターとモノアミン酸化酵素A遺伝子を用いた遺伝子解析を発表した。興味深いことに、彼らは、より高いセロトニン1A結合電位が、ネガティブな感情への実質的な記憶の偏りと関連していることを発見した。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00691
Bianらは、心的外傷後ストレス障害に関与するいくつかの遺伝子を同定した。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00302
Shiらは、双極性うつ病患者ではドーパミン作動性報酬系が障害されていることを発見した。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2018.02586
Yangらは、海馬の硫化水素が神経伝達物質に影響を与え、睡眠遮断による認知障害を調節する可能性があることを発見しました。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00053
Yuらは、若年者のうつ病性パーソナリティ障害の神経生理学的特徴を調べた。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2018.02711
Wei J.らは、特に下前頭前野、後帯状皮質、側頭回に焦点を当てて、眼瞼痙攣の発生に関与する脳ネットワークについての研究を報告しています。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2018.01620
Mengらは、幼少期のマルトリートメントと感情が、葛藤の解決速度を反映する反応時間の執行注意力スコアに有意な相互作用効果を示すことを報告しています。彼らは、幼少期のマルトリートメントは、ネガティブな感情刺激に敏感な脳機能障害を誘発する可能性があると結論づけている。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2019.00845
Wei S.らは、月経前障害の攻撃的行動に関連する海馬の遺伝子発現に関する研究を報告した。https://doi.org/10.3389/fpsyg.2018.02065
これらの研究を総合すると、神経伝達物質と基本的な感情との関連性が強化されています。感情は複雑な性質を持っているため、その神経伝達物質との関連性を探る研究は必然的に複雑で多方面にわたっています。